news - お知らせ

京都芸術センター Co-program2021 カテゴリーC 松尾加奈・楊淳婷
「作り手のためのインターバルー今なぜ“アートコレクティブ”なのか—」

2021年11月6日(土)、東京藝術大学の松尾加奈さん、楊淳婷(Yang Chunting)さんの企画にお招きいただき、トークイベントにゲスト出演することになりました。「コレクティブ」、「集団創作」、「協働」といったキーワードの下にこれまでのshelfでの活動経験や、現地での見聞に基づいたトークと、参加者との対話型のワークショップで構成されるイベントです。国内外で活動するインディペンデントキュレーターの居原田遥氏とご一緒させて頂きます。

アーティストのみならず、技術スタッフ、アートマネジメントに関わる人、ドラマトゥルク、将来的にアート分野で活動していきたいと志している学生なども、「作り手」として広く捉えている企画です。前半のトークだけでしたらリモート/オンライン参加も可能です。ご興味ある方はぜひご参加ください。

日時

2021年11月6日(土)13:00~17:00

  • 13:00-13:50
    居原田遥氏によるトーク「コレクティブ」
    zoomウェビナーにて配信視聴も可
  • 13:50-14:30
    矢野靖人氏によるトーク「集団創作」
    zoomウェビナーにて配信視聴も可
  • 14:30-14:35
    休憩(インターバル)
  • 14:35-15:20
    クロストーク
    zoomウェビナーにて配信視聴も可
  • 15:20-15:30
    休憩(インターバル)
  • 15:30-17:00
    ワークショップ
    現地参加のみ

会場

京都芸術センター

ゲストトーク・クロストーク:オンライン
ワークショップ:京都芸術センター フリースペース

参加対象

  1. 1. これから「集団創作」、「コレクティブ」、「協働」を意識して創作に取り組もうとしている作り手(アーティスト、俳優、演出家、アートマネージャー、学生など)
  2. 2. 日頃、芸術活動をするうえで、既存の創作プロセスや集団制作のあり方に、もやもやを感じている人、もしくは少し別の角度で捉え直してみたい人
  3. 3. 演劇、ダンス、アートプロジェクト、現代美術など、ジャンルの枠組みにとらわれない、作り手同士のネットワークを求めている人

料金

  • <ゲストトークのみ> 500円(定員:50名)
    ※zoomウェビナー配信視聴
  • <ゲストトーク+対話型ワークショップ> 500円(15名程度、先着順)
    ※会場での参加のみ

※やむを得ない事情により、内容を変更又は中止する場合は参加予定者に追ってお知らせします。

チケット/申し込み

主催

京都芸術センター、松尾加奈(学校法人瓜生山学園 京都芸術大学〈舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点〉2021年度「演劇におけるポリフォニー:集団創作のプロセスと作品の構造をめぐって」研究代表)、楊淳婷(東京藝術大学特任助教)

問合せ先

インターバル2021運営事務局
E-mail: intervalforartists2021@gmail.com

居原田 遥

居原田 遥

1991年沖縄県生まれ。2015年東京藝術大学大学院音楽研究科芸術環境創造領域修了。現在、同大学グローバルサポートセンター非常勤講師/東京藝大アジア・アート・イニシアティブコーディネーター。アジア地域における文化交流事業のコーディネーターを務めながら出身地である沖縄とアジアを主なフィールドとした美術・映像・映画等の作品制作のコーディネート、ジャンルに捉われないイベントの企画を行う。主な企画に、ドキュメンタリー映画『CONST ELLATION』(中森圭二郎監督)企画・制作(2016)、「美しければ美しいほど」企画(原爆の図 丸木美術館、埼玉、2018)「HOTEL ASIA Unidentified Landscape 2018」キュレーション(沖縄、福岡、重慶市・中国 他、2019)など。


矢野 靖人

矢野 靖人

shelf代表、演出家。1975年名古屋生。2002年にshelfを設立。以降すべての作品の演出を手掛ける。代表作に『GHOSTS』、(イプセン)、『班女/弱法師』(三島由紀夫)等。近年は海外での活動が多く、2014年代表作『GHOSTS』が国際イプセンフェスティバル に招聘。その後、バンコクでの共同制作は2回に及ぶ(2015-2017)。中国では都合3回のツアーで合計7都市村を巡演(2018-2019)。現在、東京-ジャカルタ長期国際演劇共同制作プロジェクト(2020-2023)を実施中。他、東京アートポイント計画『東京で(国)境をこえる』のプロジェクトディレクターも務める。

prev list next