わんわんフェスティバル@鎌ヶ谷
石井梨園も出店。いつも素敵なご夫婦です。
フラガールたちによるフラダンス。とてもよかった。
演出家の2ショット石井さん(左)と億土さん(右)。
最後まで居座った挙句、フラ体験までさせていただきました。
もー。楽しかったなー。
わんわんフェスティバル@鎌ヶ谷
石井梨園も出店。いつも素敵なご夫婦です。
フラガールたちによるフラダンス。とてもよかった。
演出家の2ショット石井さん(左)と億土さん(右)。
最後まで居座った挙句、フラ体験までさせていただきました。
もー。楽しかったなー。
まだまだ暑い日が続いていますが、もう9月。
8月、前半は次の作品のための読み合わせ、そして基礎稽古。
後半、矢野さんがノルウェーへ。川渕は春日とともに富山へ。
行ってらっしゃいケーキ。春日が用意してくれました。行ってらっしゃい矢野さん。
行ってらっしゃいの会。読み合わせの流れで。左から森くん、マチコちゃん、ミウラくん。
矢野さん出発後も基礎稽古は続きます。この日は森くんと春日。今だからこそできること。
矢野さんのノルウェーでの日々はこちらです。↓ 楽しそうです。
http://theatre-shelf.org/diarypro/index.cgi
お出迎えネコ。きりっとしてます。
稽古場近くで。ラッシーで乾杯。
高円寺駅前にあるYonchome Cafeにて。
梅雨があけ、夏が来て、8月になりました。
7月は基礎稽古が7、観劇が3くらいでございました。
時間の長短を飛び越えて深く共有する何かは、丁寧に向き合うからこそ得られるものだと思います。
いい加減だったり投げやりだったりすると何も残らないんだよなあ。やっぱり人と人なんだ。
あんなこと(ある日の稽古場。何かを見ています。)
こんなこと(お祝いしてもらいました。おいしかった!)
あった7月でした。(ある日の稽古場。本気で寝ています。)
8月も変わらず基礎稽古を続けます。
ご興味ある方はお気軽にshelfまでお問い合わせください。
着々と夏が近づいて。
内側をぐるぐるする中に広がりがある、とぼんやり考えたこの頃。
外側に向かって広がっていく様は、それはそれで清々しいけれど。
なぜか子供のころ毎年行った茅の輪くぐり(胎内くぐり)を思い出し。
写真は、先日のワークショップで使ったテキスト。
みんなとても大胆に体当たりしてくれてとてもよい時間でした。