kyodo 20_30 成果発表会

「ここから展」

令和4年 2月26日(土)・27日(日) 11:00-20:00

経堂アトリエ / マホラ食堂 2F

kyodo 20_30は、東京都世田谷区の「経堂」で、国籍・ことば・文化がちがう
20歳~30歳の人たちと「見えない(国)境」について話しあったり、作品を作ったりします。
ここから展では、2021年度に作られた5つの作品を、活動の成果として発表します。

主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京/一般社団法人shelf 本事業は東京アートポイント計画として実施しています主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京/一般社団法人shelf 本事業は東京アートポイント計画として実施しています

Statemant

「東京で(国)境をこえる」メインプログラム kyodo 20_30 成果発表会「ここから展」を開催します。

kyodo 20_30は、始まってからすぐに難しい状況に直面しました。対面の会話や交流、リサーチなどの実施にこだわっていた私たちにとって、新型コロナウイルス感染症との2年間は非常に厳しいものでした。ですがなんとか、人数制限、時間制限など感染症対策を講じた上で、対面でのプログラムを中心に、成果発表会を開催します。

この時期、不要不急とされた活動がたくさんあります。例えば、アートは、私たち人間が生きていくうえで必要不可欠なものか。

アートだけではなく、夜の街、外食、飲み会、あるいは家族に会いにふるさとに(国に)帰省すること、病院で大切な人のお見舞いに行ったり、子供の出産に立ち会ったりすることなども不要不急とみられることがありました。

コロナ禍を経て、今、改めて、人と人が同じ時間、同じ場所で向き合うこと、またその大切さが見直されていると思います。いえ、もう一度丁寧にそのことについて見直したい。と、私たちは考えます。

参加者は1年間、あるいは昨年度から続いて2年以上をかけて、たくさんのリサーチや対話を行いました。今回、いくつか「人と人が向かい合うことの切実さ」を再考する作品ができました。

kyodo 20_30は、さまざまな目に見えない壁、境界線をテーマとしています。しかし今年度はあえてテーマを(国)境にしぼって、リサーチや対話、チームでの制作を行いました。その結果、国境をこえた多国籍・多文化・多言語の作品が参加者によって作られました。あるいは国境に直接関わらなくとも、人と人とを隔てる見えない境界と丁寧に向かい合う作品が集まりました。

ぜひみなさまにご覧いただき、今、(国)境とは何か?ということについて考えることができる時間を共有できれば幸いです。

アートプロジェクト「東京で(国)境をこえる」は、一般社団法人shelfと、公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京、そして東京都との三者で事業を進めてきました。この事業も本年3月末をもって、いったんの区切りを迎えます。ですが、成果発表会にご来場いただくことで、そしてみなさまとの交流を通じて、改めて「今・ここから」、参加者はもちろん、ご来場いただいたみなさまにとっても、それがこの困難な時代に次の一歩を踏み出すためのきっかけになればと願っています。

みなさまのご来場を心よりお待ちしています。

「東京で(国)境をこえる」ディレクター 矢野靖人

ここから展 予約フォーム

https://forms.gle/1uNCcgpNyYeCnSbVA

ここから展をご覧いただくには、〈来場予約〉が必要です。また一部作品については鑑賞者数に限りがあるため、事前に〈鑑賞予約〉が必要なものもあります。〈来場予約〉は、ここから展へ来場するための予約です。必ずお申し込みください。〈鑑賞予約〉は、作品を鑑賞するための予約です。一部事前に鑑賞予約が必要な作品については、こちらも同時にお申し込みください。本展覧会は感染症対策を徹底して実施しますが、状況によって、展覧会の内容やスケジュールを変更する可能性があります。

※あなたが送った、おなまえ・電話番号などの個人情報は、このプログラムの運営と連絡だけに使います。

  1. 来場予約

    01

    経堂の商店街の片隅で、お互いを何も知らない状態で、通行人と作家が第一印象だけで擬人像(似顔絵)を描きます。途中、短い休憩を取ったとき初めて二人は、お互いの国籍や宗教、文化的背景、年齢、職業などの情報を交換します。休憩後、二人は先ほどのペインティングを継続します。活動の様子を記録した映像と、実際にその場で描かれた似顔絵をあわせて、当日会場で展示します。 ※《像》は、各日12:00~13:00、17:00~18:00の間はご覧いただけません。

    展示会場
    経堂アトリエ
    参加メンバー
    胡雪寧、長谷川祐輔、ゆう、鄭禹晨、矢野靖人
    協力
    胡征宇、呂青、蔣雯、くろねこドーナツ、祝立志
    像
  2. だから、ここにいる

    来場予約

    02

    コンビニ、スーパー、病院。日本の様々な場所で外国籍の方々が働いているのを見かけます。それはごく当たり前の日常ですが、遠い国からやってきて日本で働くというのはどんな感じなのでしょう。私(柴田早理)から見ると日本はなんだか画一的で、宗教にも異文化にも理解が深まっておらず、外国人には暮らしにくい国に思えます。日本に来て日本語を学ぼうとしている方々にはどう見えているのでしょう?日本語学校の学生、先生達との対話から、今回の作品を作りました。今後の多文化共生について考えるきっかけとなれば幸いです。

    展示会場
    経堂アトリエ
    参加メンバー
    柴田早理、aqiLa、桐葉恵、長谷川祐輔、阿部七海
    協力
    一般財団法人東北多文化アカデミー
    だから、ここにいる
  3. 新大久保お散歩学派

    来場予約

    03

    俳優の綾田將一が、繰り返し、いろんな人と、新大久保をお散歩します。アリストテレスが散歩しながら講義したことから、彼の弟子たちは「逍遥学派」と呼ばれるようになったそうです。学びは体感とともにあり、常に過程にあるとでも言っているようではありませんか。お散歩すれば、体が変わり、街の見え方が変わります。そのプロセスを、お散歩の副産物とともに、シェアします。

    展示会場
    経堂アトリエ
    参加メンバー
    綾田將一、室橋裕和、阿部七海、楊淳婷、
    RoyTaro、胡雪寧、桐葉恵、柴田早理

    ワークショップお散歩学入門

    来場予約

    kyodo 20_30を通して得た〝お散歩論〟を、お散歩学派がおすそ分け。二つの会場をつなぐ、お散歩をデザインするワークショップです。経堂アトリエからマホラ食堂まで、お散歩します。着いたらそのまま、「意味をこえる身体へ」を観るもよし。「ここから展」と経堂の街を、楽しみ尽くしましょう。地図が読めないお子様は、保護者の方とご参加ください。

    開催日時
    • ① 2月26日(土) 13:00〜
    • ② 2月27日(日) 13:00〜
    • ◯ 所要時間 : 90分程度
    • ◯ 定員 : 各回 8名(先着順)
    集合場所
    経堂アトリエ 2F
    解散場所
    マホラ食堂 1F
    参加メンバー
    綾田將一、寺門信、桐葉恵
    新大久保お散歩学派
  4. 意味をこえる身体へ
    ショットムービー 1+2

    来場予約・鑑賞予約

    04

    「ショットムービー(shot movie)」は、物語と身体性の緊張関係を意識して制作しています。ショット(瞬間的な断片)─俳優の身振り、表現、話法など─に焦点をあてつつ、それらが重なることでムービー(映画/物語)になる瞬間を見極めながら実験的に創作しています。人はどんな時に物語を読み取るのか。そこで物語や意味を構成しているエレメントは何なのか。2021年8月にリモートで作られた作品1「八月対談録」と、2021年9月〜12月まで対面撮影で制作された作品2「変奏」の連続上映を行います。

    上映日時
    • ① 2月26日(土) 14:30〜16:00
    • ② 2月26日(土) 16:30〜18:00+トーク
    • ③ 2月27日(日) 14:30〜16:00
    • ④ 2月27日(日) 16:30〜18:00+トーク
    • ◯ 上映時間 :1+2あわせて90分(予定)
    • ◯ トーク時間 : 60分(予定)
    • ◯ 定員 : 各回 12名(先着順)

    ※16:30~の回は、上映終了後に制作チームによるトークを行います。

    上映会場
    マホラ食堂 2F
    受付会場
    マホラ食堂 1F 入口
    受付開始
    開演時刻の30分前
    入場時間
    開演時刻の10分前
    参加費
    500円※当日、受付でお支払いください。

    参加メンバー

    制作代表
    蔣雯
    プロデュース
    長谷川祐輔、矢野靖人
    俳優組
    富髙有紗、綾田將一、aqiLa、桐葉恵、川渕優子
    プロット組
    長谷川祐輔、蔣雯
    撮影
    呉楽
    撮影助手
    Lê Hai Ly
    編集
    董敬
    特別出演
    蔣雯、長谷川祐輔、阿部七海
    Special Thanks
    井上明日香、Ash、千成不動産、アートアセクスあだち音まち千住の縁
    意味をこえる身体へ ショットムービー 1+2
  5. 共鳴するもの

    来場予約・鑑賞予約

    05

    「翡翠の太陽」をモチーフに活動を続ける画家のRoy Taroが俳優のオガワジョージの身体にライブパフォーマンスとしてボディペインティングをおこないます。ボディペイントは古い時代から私たちの暮らしにありました。オガワは自分の体で感じるものを身体の動きとして表現します。俳優は何をするにも自由です。ペイントから逃げることもできます。パフォーマンスが終わったとき、ふたりの人間はどのような新しい関係を得ているのでしょうか。

    上演日時
    • ① 2月26日(土) 12:00〜13:00
    • ② 2月26日(土) 17:00〜18:00
    • ③ 2月27日(日) 12:00〜13:00
    • ④ 2月27日(日) 17:00〜18:00
    • ◯ 上演時間 : 45分(予定)
    • ◯ 定員 : 各回 6名(先着順)

    ※ボディペインティングはヌードで行います。
     センシティブな表現が苦手な方は鑑賞をご遠慮ください。

    上演会場
    経堂アトリエ
    受付会場
    経堂アトリエ 2F リビング
    受付開始
    開演時刻の30分前
    参加費
    500円※当日、受付でお支払いください。
    参加メンバー
    Roy Taro、オガワジョージ、川渕優子、奥田隼平
    共鳴するもの

ここから展をご覧頂くには事前にご予約が必要です。

〈来場予約〉と、それとは別に〈鑑賞予約〉が必要な作品があります。

Participants

  • aqiLa

    俳優、ダンサー、脚本家。プロの俳優、ダンサーとの共演や都内演劇祭の実行委員長、演劇教育手法を用いたワークショップのファシリテーターも務める。
    ◯ツイッター https://twitter.com/aqiLa9000

    aqiLa
  • 綾田將一

    俳優。早稲田大学第一文学部在学中に演劇活動を開始。reset-Nを経てフリーランス。劇団桃唄309やTheatre Company shelfなどに客演するほか、フランス・シンガポール・オーストラリア・マレーシア・イタリアなどと国際共同制作に取り組む。terraceにて文化庁のコミュニケーション教育事業やピースセルプロジェクトにてイラクの平和教育支援など、国内外でワークショップも行う。
    ◯ツイッター https://twitter.com/ShoichiAYADA

    綾田將一
  • オガワジョージ

    役者です。地域密着型一人演劇ユニット『赤キノコ山と蒸したお酢』のプロデュース/脚本/演出。演劇に触れる機会を増やし、より広く浸透させるために、地域に向けた活動を行っています。「雑草魂」「好きこそものの上手なれ」の言葉を部屋の壁に貼りつけて、時折ながめています。面白そうなものには飛びついて、いろんな創作を体験していきたいです。

    オガワジョージ
  • 桐葉恵

    大学にて平和構築を専攻し、演劇による難民に向けた心のケアについて研究。働きながらも多文化社会をテーマに、ボランティアや演劇に関わり続けている。

    桐葉恵
  • 胡雪寧(コ・セツネイ)

    出身は中国・上海である。学部ではファッションデザインを専攻し、大学4年次、中国の社会問題を示した舞台作品に携わり、インターンとして舞台美術と衣装の制作を担当した。その時から立体的なものに興味を持ち服以外の作品の制作を開始した。より広い表現方法を求め、現在は現代美術作品として、自らのアイデンティティに目を向け、布を媒体にしたインスタレーションや映像作品を制作し、個展を開催するなど作品発表を続けている。

    胡雪寧
  • 柴田早理

    大学卒業後IT企業に就職しサービスデザイナーとして働く。資本主義や多文化共生、環境問題に興味を持っており、グラフィック、写真、様々な素材を使った立体等を制作している。離島や海外に滞在することが好き。立教大学現代心理学部卒業。

    柴田早理
  • 蔣雯

    俳優/映像作家 東京藝術大学大学院映像研究科博士課程在籍 「意味の境をこえる身体へ」ショットムービープログラム代表

    蔣雯
  • 富髙有紗

    千葉生まれ、サンノゼと北京育ち。早稲田大学で国際政治学を学ぶ。学生時代より舞踏公演の企画・出演やInaMikkola監督のドキュメンタリー作品の通訳などを経験。近年では小田尚俊の演劇『是でいいのだ』(2021)の出演・制作助手をし、2022年3月3日(木)〜6日(日)に上演される岡田利規演出の市民と創造する演劇『階層』~チェルフィッチュの<映像演劇>の手法による~に出演予定。

    富髙有紗
  • 長谷川祐輔

    新潟大学 博士前期課程2年 哲学(美学、現代フランス哲学) 「東京で(国)境をこえる」 2019年 立ち上げメンバー / 2020年 コラボレーター、読書会主催 / 2021年 「ショットムービープログラム」プロデューサー、脚本執筆など。

    長谷川祐輔
  • ゆう

    IT系の企業で働いています。今の仕事とはあまり関係ないですが、ウェブアクセシビリティ、それから手話や音声ガイドに興味があります。

    ゆう
  • Roy Taro (ロイ・タロー)

    1994年、東京都町田市出身。2016年に早稲田大学法学部卒業。大学の最終年次に、ミクロネシアのヤップ島を訪れる。南国の島の体験や旅をきっかけに、自分が進む道はアートだと考えるようになった。2017年から写真と詩による表現活動をはじめ、2018年に絵画をはじめる。「Life Poesy、詩としての生」というテーマのもと絵画、詩によって制作活動をしている。Poesy=詩を表現するために、翡翠色の太陽がある世界を描く。

    翡翠の太陽について:

    2021年1月1日、街の丘から日の出を見ました。遠くにかすむ山々と透明な陽の光が見えます。初日の出はきれいな金色の光線でした。その金色の光は私の記憶の中で、翡翠色に変化していきます。翡翠の太陽がかがやく世界は私の内にあります。私は翡翠色の太陽を描くことで、日々生きるこの世界と私の内の世界が、どのようにつながるのかを考えます。二つの世界は橋でつながっていて、翡翠の太陽がある世界を描くことで、私は橋を行き来します。私は翡翠の太陽を通し、私たちの内側で生命が力をもち、日々高まっていくという感覚を表現しています。
    ◯ウェブサイト https://ja.roytaro.com
    ◯インスタグラム @roy_taro
    ◯オンライン常設展示 https://jcat-gallery.com/roy-taro/

    Roy Taro

〝東京で(国)境をこえる〟はなんですか?

国境の意味は「国と国の境目」です。でも、実は東京にも国境があるかもしれません。
東京には外国人と外国にルーツを持つ人がたくさん住んでいます。
私たちは、「ことば」、「心の壁」、「文化や宗教のちがい」も国境だと思います。
この問題とむきあうため、私たちみんなの「居場所」を作りたいです。
ここでみんながあつまって、見えない国境について話しあって、いろいろなアート活動をします。そこから、みんなが暮らしやすい東京を考えていきます。

kyodo 20_30はなんですか?

  • 経堂

    私たちは
    東京の世田谷区の
    「経堂」
    という地域で活動をします。

  • 協働

    一緒に話して、
    クリエイションをして、
    考えを深めていきます。

  • 共同

    共同体としてチームになります。
    これから自分とちがう文化を持つ人と
    一緒にアクションをおこして、
    何か作ります。

東京アートポイント計画について

本事業は「東京アートポイント計画」として実施しています。東京アートポイント計画は、地域・市民が参画するアートプロジェクトを通じて、東京の多様な魅力を創造・発信することを目指し、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が展開している事業です。まちなかにある様々な地域資源を結ぶアートプロジェクトを、アーティストと市民が協働して実施・展開することで、継続的な活動を可能にするプラットフォームを形成し、地域社会の担い手となるNPOを育成します。 ◯ウェブサイト https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/

展示会場

経堂アトリエ

東京都世田谷区経堂4丁目31-8

小田急小田原線「経堂駅」より徒歩10分、「千歳船橋駅」より徒歩7分。

マホラ食堂 2F

東京都世田谷区経堂1丁目4-11

小田急小田原線「経堂駅」より徒歩5分

会期中も通常営業しています。

「ここから展」の会場となるのは2F、14:00~19:00の間のみです。

お問い合わせ

「東京で(国)境をこえる」事務局
tel
090-6139-9578(一般社団法人shelf内 担当:矢野)
公益財団法人東京都歴史文化財団
アーツカウンシル東京
一般社団法人shelf